訪問する
📌一般来場者:ルクセンブルクからお越しで、ルクセンブルクパビリオンを訪問する予定の場合は、visitors@ expopavilion.lu までご連絡ください。
📌代表団とグループ:代表団またはグループと一緒に旅行し、ルクセンブルクパビリオンを見学したい場合は、[email protected]までご連絡ください。
📌メディアとプレス:メディアのお問い合わせ、インタビュー、または詳しい情報については、[email protected]までご連絡ください。
大阪のルクセンブルクパビリオンへ皆様をお迎えできることを楽しみにしております! – チケットはこちらからご購入ください。
こちらからご覧ください:
よくある質問
-
2025年大阪万博は、2025年4月13日から10月13日まで日本の大阪で開催される予定の国際博覧会(万国博覧会)です。
このイベントは、博覧会国際事務局(BIE)の認可を受けています。6か月間にわたるこのイベントは、世界中のテクノロジー、文化、持続可能性に関する最新の進歩と革新を紹介することを目的としています。
2025年大阪万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、参加各国・団体・企業による様々なパビリオンや展示が予定されています。
この博覧会では、さまざまな文化イベント、会議、教育プログラムも開催され、世界中から何百万人もの来場者が訪れることが期待されています。
-
2025年大阪万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。
「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」が、この博覧会の3つのサブテーマです。
2025年大阪万博は、人工知能、エネルギー、交通、都市開発などの分野における最新の進歩と技術を重視し、すべての人々にとって持続可能な社会を構築するというコンセプトの中心となる予定です。
この博覧会では、すべての人にとってより良い未来を創造する上での文化的理解と多様性の重要性も強調されます。
-
2025 年大阪万博へのルクセンブルクの参加は、GIE (groupement d'intérêt économique、経済利益団体) によって調整されています。
ルクセンブルク大公国政府は経済省を通じてルクセンブルク商業会議所と協力し、2025年大阪万博での強力な存在感を確保しています。
GIE Luxembourg @ Expo 2025 Osakaパビリオンの企画、設計、建設、運営、解体に責任を負います。
The GIEルクセンブルクに拠点を置く数多くの団体や組織と緊密に協力して活動しています。
-
2025年大阪万博のルクセンブルクパビリオンのテーマは「ド・キ・ドキ~ルクセンブルク鼓動~」で、これは日本で興奮して鼓動する心臓の音を意味します。
このテーマは、パビリオン内の訪問者の旅全体にわたる指針となります。
訪問者は、あらゆる形で持続可能な成長に取り組んでいる国を探索します。パビリオンでは、インタラクティブな舞台装置と教育プログラムを通じて、訪問者が心のこもったつながりを築けるようになります。
ルクセンブルクパビリオン建築会社STDMが設計し、舞台美術を担当するjangled nervesと共同で制作されます。
ルクセンブルクの2025年大阪万博への出展コンセプトは、完全に循環性の原則に基づいており、材料の再利用とリサイクルに重点が置かれる予定です。
詳細については、アーキテクチャ ページをご覧ください。
-
循環性と持続可能性の強調の他に、ルクセンブルク大公国が2025年大阪万博に参加する理由がいくつかあります。
最も重要なものは次のとおりです。
素晴らしい二国間関係
ルクセンブルク長年にわたり日本と緊密な二国間関係を築いてきました。2025年大阪万博への参加は、こうした良好な関係の継続の一環です。
この博覧会は、両国にとって、技術、文化、持続可能性などさまざまな分野での新たな協力分野を模索する絶好の機会となります。
展覧会の概要
「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマと、「いのちを救う」、「命いのちに力を与える」、「いのちをつなぐ」というサブテーマは、ルクセンブルク政府の推進活動に完全に合致しています。
この博覧会は、国の知識と経験を世界と共有するためのプラットフォームとして機能します。また、このイベントでは、循環型経済など、さまざまな分野での協力とパートナーシップの新たな機会を模索することもできます。
「国家ブランディング」の観点
博覧会への参加は、世界舞台でルクセンブルクの認知度を高めるまたとない機会です。
参加の目的は、ルクセンブルク知名度を高め、開放性、ダイナミズム、信頼性といった同国の価値観を推進するとともに、循環型経済を通じた持続可能な成長に重点を置く革新的な国としてルクセンブルク紹介することです。
一般の人々
主催者は、日本の大阪で開催される博覧会に2,800万人が訪れると見積もっている。
大半は海外から来ると予想されており、主にアジアからだが、世界のすべての大陸からも来ると予想されている。
歴史
1851年にロンドンで開催された万国博覧会に初めて参加して以来、ルクセンブルク:
パリ 1855、パリ 1867、フィラデルフィア 1876、パリ 1878、アントワープ 1885、パリ 1889、ブリュッセル 1897、パリ 1900、リエージュ 1905、ブリュッセル 1910、ゲント 1913、パリ 1925、シカゴ 1933-34、ブリュッセル 1935、パリ 1937、ニューヨーク 1939-40、ブリュッセル 1958、シアトル 1962、セビリア 1992、リスボン 1998、ハノーバー 2000、上海 2010、ドバイ 2020。
-
チケットは、2025年大阪万博の公式ウェブサイトまたは認定チケット販売店からご購入いただけます。
当日会場にてチケットを購入することも可能です。
購入ガイドを含むすべての詳細情報は、こちらでご覧いただけます。
-
万博会場は、すべての来場者の利便性を確保するために、アクセスしやすいように設計されています。 2025年万博会場への行き方に関する詳しい情報は、こちらをご覧ください。
-
ルクセンブルクパビリオンは、地下鉄夢洲駅から徒歩わずか10分です。パビリオンの正確な位置と詳しいルート案内は、こちらをご覧ください。
-
2025 年万博では、ルクセンブルクパビリオンの特別プログラムをはじめ、さまざまなエキサイティングなイベントが開催されます。イベント カレンダーでご確認ください。
毎日、万博会場では数多くのイベントが開催されます。万博の完全なスケジュールとイベント カレンダーは、こちらでご覧ください。